今年一年、共に走ったBike

年末の掃除をしつつ、今年一年、共に走ったBikeの掃除&メンテをしました。

普段の移動からサイクリング、レースまで、諸事情の為、目標にはほど遠い距離しか走れませんでしたが、特にトラブルも無く、楽しく走ることが出来たと思います。

ありがとう!2.1 と Madone6。

2.1とMadone6
2.1とMadone6

 

Bike関連の物欲(ホイールや11速など)を抑えた一年でもありましたが、以前から気になっていたメンテ用のツールを購入してみました。

BBB の チェーングリップ

チェーンの掃除をする際、デグリーザを付けたウエスで汚れを拭いたり、BC-9で落としたりすると思いますが、カセットが汚れていたりすると、いつまでたっても汚れが取り切れない事ってありませんか?

最初、取り付けに少し戸惑いましたが、コツがわかれば何てことないと思います。フロントをアウターにしておかないとチェーンが弛んだままで何の意味もない状態になります。

DSC_0033

チェーンを掛ける赤い部分も左右に若干移動するのでディレイラーを動かしてもついてきます。

通常ホイールを外すとBikeを立てられなくなりますが、このツールがあると立てられます。便利!

輪行時にも使えそうですね。

こんな感じ
こんな感じ

チェーングリップ 130MM BTL-50

今年はあと何回乗れるかなぁ

今日は比較的暖かかったので、町内清掃を終え、午前中少しだけ出かけました。

路面も濡れていたのでローラー台で良いかと思いましたが、出かけて正解でした。

 

DSC_0024

暖かいといっても山に登れば寒いのですが、三ツ谷新田からの富士山をゲットする為に登りました。

周辺を少し流した後、久しぶりに「こわめし坂」へ行ってみようと思い立ち、向かいました。

足つき無しで登り切れるか不安というか、楽しみというか、何故か好奇心が湧いてきたみたいで。

あの短い距離で心拍数を急上昇させながらも、、、何とかいけました。(^^)

DSC_0026

 

まだ足が残ってることを確認でき、一安心です。

登った後、若干膝が笑ってたけど今回は良しとしよう。

DSC_0027

Trek Precision Fit

先日、自転車のフィッティングの見直しを行いました「Trek Precision Fit」。

Trek Precision Fit
Trek Precision Fit

 

Madone購入時にフィッティングは行いましたが、若干変更しながら乗ってました。

今年春先から仕事の関係で自転車通勤出来なくなり、週末に乗れれば良い程度になってしまい、

体重は増えるし、筋力やスタミナは落ちMt富士ヒルクライムでも散々な結果に。

日々の積み重ねがいかに大事か実感しているところです。

秋の狩野川100kmサイクリング後、左ひざを痛めてしまい、気にしながらのライドが続いています。

筋力の低下が原因のひとつでもあるらしい。

シートポスト交換
シートポスト交換で見た目も少し変わったMadone6

 

そんなこんなで、フィッティングの見直しをする機会があったので試してみました。

ヒアリングから始まり、体の柔軟性などなど身体をチェックされます。

普段、固定されたバイクに乗る機会がないので、そこに違和感を感じながらも

肩甲骨の位置等、新たな発見もありなかなか面白くて有意義な体験でした。

 

スルガ平
スルガ平のメインストリート
末広山
末広山付近

 

まだ100km以上走ってませんが、今の所ペダリングが軽くなった様な気がして、

一枚重いギアでも行けそうな感覚がありますが、調子に乗ってるとスタミナが持ちません。(笑)

ひざの痛みも、痛くなりそうでならない微妙な状態が続いています。

時期的に外を走る機会は減ってくると思うので、3本ローラーを活用して効果を確認してみようと思います。