2011 Mt富士ヒルクライム

3月3日正午から始まった、このイベントの受付祭り

何とか昼休み中にエントリー出来た。

人気イベントなだけに毎年受付け方法については、試行錯誤?が行われてきてきたと思っている。

今回の整理券システム。サボリーマン的には改良というか工夫されたと思った。

確か去年は、サーバに負荷がかかりすぎてページさえまともに表示されない状態が続き、仕事中にもかかわらずコソコソとサイトをチェックし続けたような気がする。

今回は、人数や待ち時間が目安になって、(焦ったけど)状況がわかったので他のことをやる余裕があった。

ただ、受付方法の告知については日時だけで、手順や方法までの説明が無かったのが混乱を招いた原因のひとつではないかと思う。

整理券システム。少なくともエントリーを始めるまで自分は知らなかった。

それに、エントリーを始めてからログインをして、順番が後にまわされた人がいる様だし。ただこれについては、システム開発をしている人の発想だと思うが、ログインしてからエントリーを始めるのが自然ではないかと思った。考慮が足りないと言われればそれまでですが・・・。

確かに、多くの意見が聞かれた抽選の方が公平だと思う。真面目なサラリーマンには不利な状況だ。主催者側としては、手間がかからないから良いのかもしれないが。

受付け時間帯を分割するとか・・・、今後のさらなる改良を期待したい。